今担当しているのは、 全国に何万台とある業務用ルーターの情報を統合するシステムの、保守や改修を行っているプロジェクトです。職種としては、プログラマーも兼務してるんでSE兼プログラマーっていうのが今の立ち位置になるかと思います。
実は前職・前々職、どちらも広告代理店での営業職でした。とある業種の加盟店を募集したり、またそれに対してちょっと効果的な広告を出したり、どこにどう出すのかっていうアプローチを提案していくような仕事をやっていました。エンジニアとは全く無縁の仕事です。
実は今でもちょっと営業職はやりたいなとは思っているんです。ただ当時、自分が売っているものが何なのか、ちょっとわからなくなってしまった。ものを売るっていうことに注力しすぎて、自分が売っているのはどういうものなのか、どうやってできたものなのか。 営業マンとして自信が持てなくなってしまい、それであれば一旦、実際にものを作るような仕事をしようと思うようになりました。
今後、発展性のある業界は何だろうって考えて、やはりIT系がいいかなと思い、就職活動を始めました。入社の決め手は面接してくれた人の人柄、もうそれにつきます。
入社してからはほぼ毎週飲みに行ってました。それもあってすぐ仲良くなれて馴染めたと思います。入ってまず感じたのは、しっかりした上下関係がなく、かなりフランクということです。ものすごく風通しがいい会社だと思います。社員はかなり多様で個性的だと思いますね。 エンジニアもバックグラウンドがさまざまです。
仕事面では、業界未経験だったっていうこともあって何から勉強していいかもわからない状態でした。だから基礎から勉強していくというより、業務ベースで、今仕事で必要なものがこれなのでこれを勉強しなきゃいけないけども、でもそれを勉強するためには事前知識として別の何かを勉強しなきゃいけないっていう感じで。 目標から逆算して必要なところから覚えていきました。
やっぱり一番印象に残っているのは、初めてのプロジェクトがリリースされたことですかね。通販サイトの大規模リニューアルでした。自分にとって初めて参画した案件で、それがリリースされて世に出回ったことに関しては、とても喜びの実感がありました。
休日は基本的に家にいないことの方が多いです。普段の仕事がデスクワークなので、その分を取り戻すかのように表に出ています。
車で郊外に小旅行に行くことが多く、気分によってはそのままどこか泊まることもあります。観光したり、美味しいものを食べたり、秋だったら山梨や長野に紅葉を見に行ったり。来年あたり、夏に1〜2週間自家用車で北海道を一周するのが今の夢です。